Suika PAGE OF THE ANN HOBBY


ANN HOBBYのスイカページ(野菜編)にようこそ!

  野菜の成長
楽しみながらの野菜栽培の記録です。

スイカ編 野菜編
スイカ畑から野菜畑になりました。

 
私は最近、本はアマゾンで買う事が多いです。1500円以上で送料無料なので
本屋さんで買うのと同じ値段。忙しい人にはぴったり!!。
No日記写真
10月No1ほうれん草の種を蒔きます。ほうれん草は酸性の土壌では育たないとのことで、最初に石灰を蒔き土壌を中和しました。畑は白い石灰が点々と。 この作業の後5日間放置。土が悪く本当は黒い色を期待したいのですが、ごろごろ土と赤茶けた土。うまく育つか心配です。
No 2ほうれん草は直に蒔いても芽が出にくいとの事で、種を一晩水につけ、その後しめらせた新聞の中で発芽を待ちました。予定では2日目に芽が出るはずが、出なく、用事の為、3日目には見られず4日目に見たとこ ろなんと1cm近くまで伸びてしまっていた。
No 3せっかく発芽した芽を折らないように、そーと中和した畑に蒔きました。この時事前に発酵鶏糞、堆肥、化成肥料を蒔き、軽く土を被せた上に蒔きました。ひょっろと伸びた白い芽がどんどん大きくなることを願って。
No 4ほうれん草を蒔く少し前に近所の園芸店でブロッコリーの苗を5本買ってきて植えました。もう大きくなっているので安心していたところ、なんとバッタが来て茎の部分から食べてしまい、4本になってしまいました。無農薬野菜を目指していますが、その分、昆虫などの餌になってしまうようです。これは比較的元気な苗。
No 5狭い畑にもっと仲間を! との優しい心遣いで、大根も蒔きました。1週間もしないうちに芽が!。本当に小さい種だったので、本当に出てくるのか心配でしたが、ホット一安心。
No 6もう蒔くところもないのに、引き続き小松菜の種も蒔きました。あまりに小さな種で、一カ所に大量に蒔いてしまい、ご覧の通り密集状態。もう少し大きくなったら間引く事になります。しかし昆虫どもが間引いてくれるかも?!。
No 710月26日で17日目です。ほうれん草は酸性土壌ではダメとの事でしたが、中和した効果が出たのか元気に育っています。間引きするほどではないのでそのまま成長を待つことにします。
No 8ブロッコリーは1本バッタに食べられてしまいましたが、他の4本は健やかに育っています。実は食べられた1本、試しに茎だけになったのですが、そのまま地中に差し込んでいたところ、奇跡?的に根っこが出てきたようです。まだ植えたとき程にもなっていませんが、このまま育つ様に期待しています。植物は強い。
No 9大根もみんなすくすく育っています。そろそろ間引きをしなければなりません。この写真に写っているメンバーもまもなく1本だけになります。
No 10一番元気な小松菜。もう間引きをしつつ食べました。無農薬野菜なので安心して食べました。とりたては新鮮ですね。
No 11

(ページTOPへ) 

DIYのページへ

釣りのページへ

表紙へ戻る

HOMEへ