最近の車は故障が少ない・・と言うけれど 先日洗車をしていたところ、フロントグリルが何となくガタっぽい。。 ロックを外し、見たところ・・なんとナットがない。 全部で7個ある内の1個が完全になくなっている。その為ガタが発生していたのだ。 念の為他のナットを見たところ右側のナットが完全に緩んでいる。 その他の部分はしっかり締まっている・・・なぜ・・? 素人目にはナットの配置が悪い。さらに、モールドを挟み込む形で止めている。 早速ナットを注文し、修理を行った |
フロントグリルの矢印部分を押すとカタカタ音がする | ![]() |
![]() | フロントボンネットを開けてみると、なんと該当部分のナットがなくなっているではないか。 |
反対側のナットは付いていたが、かなり緩んでいた。この部分は薄い樹脂と板金をネジとナットで止めているが樹脂が変形して緩んだモノと思われる。普通このような場合緩み止め処理を行うと思うのだが・・・? | ![]() |
![]() | 緩んでいない方は、樹脂の穴がななり長い |
ナットはこのような形をしていて、瞬間緩み止め機能付きかと思ったが、ただの飾りナットであった。何の意味があるのだろう?この形は?。 | ![]() |
![]() | |
よくよく見れば片方は5箇所も止めてあるが、反対側は2箇所のみ。振動などを考えればちょっとこのやり方は無理があるような・・。スプリングワッシャなどが欲しいところと思うのだけれど天下のトヨタの事だから、充分検証済みなんだよね・・・?。 | ![]() |