○崎師匠の釣果


漁日・・4月某日

漁場
唐津
寒さも和らぎ、3月こちらはチヌ(クロダイ)の乗っ込み世間?いや釣り界隈? で
何処へ行ってもチヌチヌ
グレ釣り師としては今まで無視して来ましたがここ九州は確かにチヌが多いです
朝一でよくチヌがかかります、グレを寄せるためにコマセをバンバン撒いたところへ
寄ってくるのは・・・チヌ
そこでせっかくそういう状況にいるので試しに乗っ込みをと・・・
九州北部で有名なのは伊万里周辺なので初めてコマセをチヌに絞り、仕掛けもチヌ用に
深く深く伊万里湾内周辺、仮屋湾周辺、波戸岬周辺等々3月から4月にかけて5週
連続回りました。グレよりも多めのコマセを・・・・
初めての堤防、初めてのよどみの湾内、初めてのワンドいつもとは全く違う磯で、
午前・午後、場所を変えて最後は平戸の堤防・入江まで行きましたが
全て全て 坊主でした。
もうチヌ専門の釣りは止めたと心に誓いグレ釣りのついでに釣れるチヌで我慢と
決め込んで気分転換に?いざ関西?
USJで一日遊び、法隆寺でも見て心を静め・・・・・
そしていつものグレ釣り師に立ち戻り、いつもの仕掛け、いつものコマセ釣具屋では
今頃グレ用の集魚剤?って感じで見られて・・・・
しかし、一部の望みを抱いて、4年前の夢、久しぶりに唐津の磯へ
唐津のチヌ9枚を微かな望みを胸に・・・しかしあの時は12月今と季節が違うけど、
ダメ元 表メニューはグレ、裏メニューはチヌ・・・なんて???
駐車場で仮眠して夜明け前磯へ下り、夜明けと共にいざグレ、いやチヌ?!
第一投、餌が付いてくる、 第二投、餌が無い。00ウキを沈め、ハリス2号を
2ヒロ、竿一本くらい沈んだところで一気にウキが見えなくなり、
「来た」手応え有り、今までチヌをバカにしていた小生グレには及ばないにしても、
意外とおもしろい。タモ入れ成功、いささか波があり6メートルタモでやっとの高さ
お腹がパンパン・・・まるで釣り師のお○のようだ???メタボ?
その後、たて続けに3枚、隣の遠投組2人も寄ってきてザワザワざわざわ
そのうち1人は、フカセに変更して隣りに並ぶ
もう1人も遠投を近投?にして我が沖合を狙いだした。それから10時までに
8枚の乗っ込みチヌを釣り上げ、後は他人のコマセ撒きに遊び・・・
帰りを思えばこれ以上は持ち帰り不可能。来たときより重くなり、崖を上がれなく
なりそう・・・メタボ???
初めての乗っ込みチヌを経験しました。
できれば50オーバーをと思ったのですが今回は我慢です。
釣具屋へ持ち込み計量、1.7キロ、しかし自宅デジタル計量で1.8キロ
おんぼろ計量にグッと・・・ムカっと
47センチ1.8キロを2枚、45センチを2枚、40センチ前後を4枚
昼に納竿し、釣具屋経由で同行の友だちの実家へ回り2枚を捌き、帰宅途中さらに
1枚お裾分けし翌日2枚、お裾分けに回り、久しぶりの大漁に胸を躍らせました。

(釣り仲間だよりページへ戻る) 

HOMEへ

表紙へ戻る