釣 行 報 告
開催日 : 2011年 7月 23日(土) 24日(日)
天候 :ナライ 1〜2m 薄曇り 気温 28℃位(多分)
潮況 : 小潮 満潮22:02 干潮5:34 水温 24.0℃位
場所 : 伊浜 灯台下
参加者 : ○井、○野(記)

東伊豆は颱風の余波で出船しないと言うので、例会幹事さんは今回は延期を決定 しかし収まらない若干二名がストレスを捨てに 西伊豆を目指した。
最初五兵衛に電話したら「20人以上居てもう一杯です。」と断られてしまったので、 伊浜に電話すると「今のところ7名」とのことであったので、伊浜を目指した。
9時に○井君の新車Fitに拾って貰い、青木、山哲、華蓮、河津のコンビニ経由で 伊浜を目指したが、夏休み初日の土曜にしては渋滞もなく進む。
やはり社会は自粛ムードが蔓延しているのだろうか?
白浜では目の保養もできない! 渋滞にも遭わず途中時間がたっぷり出来てしまった ので妻良の伍兵衛の釣果を覗いて行くことにした。
2時半妻良に着くと程なく伍兵衛丸が帰ってきて各自の釣果を確認している。
クーラーボックスを見ると適度にイサキも混じってメジナがそこそこ入っては
いるので釣果は悪くなさそう。
親父さんに「お宅で断られてしまったのでこれから伊浜に行く所です。」と言うと
恐縮してリポビタンのサービス!(ついでにスタンプカードは?此方は思っただけで 言葉には出さず!)話によると水温が3度くらい下がってしまったがまた回復傾向に あるので、イサキも釣れるのでは?との声に気を良くして伊浜の現着は3時少し過ぎ。
此方の昼釣りもそこそこのイサキ混じりにメジナの釣果。今晩の客は4組9人、
既に立島の穴、黒島は予約が入っており我々はそこそこ釣れた灯台下に渡ることにした。
4時に渡船開始、立島の穴、ササラと客を降ろし、我々は灯台下へ、磯は足場も 良く、サラシも少しあり昼の釣果が続いていれば、夜はイサキが一杯!の期待が高まる!
まづは渡磯を祝してビールで乾杯、早速実釣開始。
一投目、木っ端メジナ、二投目も続いて木っ端メジナ、きっとだんだん良くなるね! 喰いが起っているもの! 今井君はキープメジナをゲット!
うん?今度は少し型が良いね!ぐんぐんと下に突っ込む!これは期待出来そう! ありゃ?赤いよ?。。。。。。。。。なんとバリではないの!はずれろ!はずれろ!
しかしがっちりとかかっている!しょうがない竿が折れると悪いのでタモで掬おう!
こんなことをしている間にようやく日も傾いて夜釣りモードに突入!
雑魚がいなくなってイサキの入れ食いへ! のはずだけど?
あれれ?ヘリコプターだ! こっちもヘリコプター! あっちもヘリコプター!
どこへ流してもヘリコプター! ヘリコプター! 今井君は沖目で栄養失調の
イサキ君を!それでもヘリコプター!ヘリコプター!ヘリコプター!ヘリコプター!
沖では巻き網漁船のギンギラギンギラ!夜中も過ぎとうとう二人とも疲れてしばし お休み! こうなったら明け方の磯際を狙うしかないね!
それにしても、くそ!痒い!(小型磯蚊の襲来!)
3時過ぎ起き出して磯際を狙うもヘリコプタ!ヘリコプター!ヘリコプタ!ヘリコプター! あちゃ?とうとう白んできたよ!オ!最後のご褒美にイサキ君だ!
(栄養失調の!)これにてゲームセット!
と言うわけで7月例会の下見はさんざんな結果に終わりました。
黒島と灯台下は完敗!しかし立島の穴とササラは結構なイサキをあげていました。 一晩中ポツリポツリと当たりがあったとか!グヤジー!
帰り道、どうしてだろう?水温か汐か? 餌取りか?等と言っていると・・・
道の真ん中に狸の轢死体!
これだ原因は! ヌヌヌヌヌ!リベンジせねで置くべきか!
評価 対象にもならない位の×××の大×

以上
|