釣 行 報 告
月日 2011年 5月 19日(木)
天候 晴れ 西寄り3〜5m 気温 17℃位(多分)
潮況 大潮 満潮5:20 干潮12:23 満潮19:30 水温 19℃位?
場所 田牛 平根
同行者 ○橋氏、○野氏、

折角○井君からお誘いが有ったにも関わらず、週末は野暮用のため平日釣行可能な○橋氏と田牛を目指すこととした。夕方6時半相模原出発、8時青木到着。あれ?餌は我々の分しか出ていない。やった!お客さんが少ないんですね! 「いえ、これから出すんです。まだ早いもので!」 なんだ単に我々が早いと言うことか。そうだよね現役の人たちは仕事の後に出て来るんだものね。
途中熱海の中華屋に寄り夕食(高かった為に餃子は割愛)、河津のコンビニ経由で11時には現着。既に1台止まっている。世の中には暇な人が居るものだ!団塊世代の新米オールデイズフリーだろうか?(自分がそうなったものでつい他人も同じではと思ってしまう。)早速、寝床を作り、まずは乾杯!今日はちゃんと歯を磨いてお休みなさい。寝床はすこぶる快適。明日のイメージトレーニングと共にしばし夢の中へ……….
「ブロロロ……..!」「ブロロロ……..!」「ブロロロ……..!」 五月蠅いな全く!エンジンくらい切れよ!見るともう釣りの準備をしています。まだ3時ではないか!そんなに釣りがしたければ何処ぞの地磯でも行けばいいのに。ろくな釣り人ではないね!明日は釣れないよ。快適な寝床なのですが、外の気配がよく分かる寝床でした。
途中眠りを邪魔されながらも5時前には起き出してみると6台14人が既に出発準備完了です。全く、平日なのに!君たち、仕事をほっぽり出して遊びに来ていると、今に馘になっても知らないよ!
菊一丸なら既に4時には出船しているというのに、喜一丸の親子船頭は既に日が高い5時15分にようやく出動です。何処へ行きますか?(娘船頭)「あのー平根に行きたいんですけれど。それが駄目なら豊根かナライカドへ。」「分かりました、でも他にも5人組が行きますよ。」(ギク!そんなに行くの?どうしようか?)船は定刻(5時半)に出船。快調に進みます。(なんだ結構スピードが出るじゃん!何時もこんな風に走ればよいものを。)まずは平根へ! 他には何処の船も来て居ない。上げ一杯なので船頭はしばらく波の様子を見ています。ほんの一部を除いて時々波が上がっています。豊根を見ると何処の船も来て居ません。ヨシそれなら急遽我々は豊根に方向転換。5人組と石物屋1人を上げて、石取りへ、離れに2人、本場に1人、田牛向かいに1人、ナライカドに3人。東が子根に上げています。 豊根はどうか?アーッ!スザキ丸が入っている!駄目だ、仕方がないから平根に戻ろう! と言うわけで後からお邪魔します。(こんな事なら始めから入ってれば良かったものを!と言う結果になりました。ギョ!タイドプールに大きな石鯛が!)
真ん中の一番高い所に荷物を集めていたのですが、まだ時々足下に波が駆け上がり、動けないので手前にがんがん汐が寄せて来て際を左に流れて行く早い下りですが、その場から竿を出すことにし、一投目、あれイサキだ!2投目も、3投目も! なんだ、汐がぶつけてくるけど良い所じゃん!(釣れれば何処でも良いところです。本当にもう!)6,7匹釣ったら、あらら 機嫌を損ねたようでどこかへ行っちゃった。こまったものだね。少しづつ下げてきたものの潮は益々速く渓流のようで最早釣りにならなくなってしまいました。それでは朝食を!誠っちゃんは横根方面のサラシを狙って……… なんか竿が曲がっているね!本人曰く「唯重いだけだけど、生体反応がある。少しづつ寄ってくる。」タモを持って暫く付き合っていたけど飽きてきたので、「顔が見えたら呼んで!」と言い捨てて自分の釣りへ!「アッ!ばれた!」「残念だったね!」「針が伸されている。」なんだたんだろう? 5人組の内2人は先端から本流狙いに!仕掛けを入れて本流に流され引かれて本流の際にはずれたところでほぼ入れ喰い連発。我々はその更にはずれでメジナイサキをぽつぽつ。暫くすると「あれ!亀だ!」との声で沖を見ると「ドイツだ先程俺を引っ張ってくれた奴は?」と言う顔で此方を見ています。「僕じゃないよ。そんな悪さをしたのは。横にいるその人じゃないの?」暫く睨んでいたようですが、相手にしてもしょうがないと思ったのかフイッとどこかへ行っちゃいました。多勢に無勢と思ったのかも知れません。
その後もぽつぽつ、折角掛けても手前の沈み根で痛恨のばらし三発。先端の連中はなおも良い型のメジナを連発!…………..
アッ!またやられた。2人で合計7つの仕掛けをハエ根に献上。もう止めた!コマセもなくなったし、仕掛けももう作りたくないし!と竿を納めたのは午後2時半。でもまあそこそこ楽しめたからいいや!今日はこの辺で。
石取りの各磯の釣果を聞いてみたところ、離れ、ナライカドとも30cm台のメジナとイサキがチョボチョボ。そうしてみるとやはり平根は良いんだね!先端に入れればもっと良かったけどね!
娘船頭の話では「今日は平根に船を付けたのは内のみだったのでラッキー、多い日には30人位入る。(今日は8人) イサキも今が一番良い。これからは皆が釣ってしまうので型が小さくなってしまう。」とのことでした。
風呂に入って、華蓮が休みは知っていたが、イシグロに寄り、多賀の何でも屋も木曜が定休。お陰で早川の大盛り野菜タンメン(誠っちゃんはモヤシラーメン)を食べて相模原帰宅は9時少し前でした。お疲れさまでした。(それにしてもあんなに沢山釣って処理が大変だね。)
総合釣果
○橋 イサキ15、タカベ2、メジナ15(35MAX、含む尾長2) (未確認 海亀)
○野 イサキ11 メジナ 30cm位の足裏8
総合評価 〇
(竿を絞り込む大物には当たらなかったけど(誠っちゃんは別)一日中そこそこ楽しめた。今度は先端で大物の入れ食いを!平根はやはりチャラン棒が必要ですね。)


|