【例会項目】カツオ、メジ 月日 2009年 10月12日(月) 天候 晴れのち曇り 船宿 浅八丸 参加 ○橋(誠)、○西、○島、○内、○井(幹事) 台風後の影響、参加予定者の都合などを考慮し、結局 開催を12日(月)へ延期。8日に船宿に 連絡をした所残りの席はわずかと言う事で、まずは予約を取った。実際の海の状況は思った より回復は早く、10日から出船していたようだが、釣果はパッとせず、やはり台風の影響で 群れが散ってしまった様子。やはり延期して正解? 期待を膨らませて 12日の例会に臨んだ。 当日は大西さんが 早くから現着し ミヨシの場所を確保。当日の風、潮の予想ではミヨシが 有利のハズ。実際は 伊東の方までの大遠征なので、平塚方面の予報って役には立ちませんでした。 6時 河岸払いし、いざ 相模湾へ。走れども走れども 鳥山は見えず、何度か減速するも そのまま通り 過ぎる事を繰り返し、最初に”いいよ〜”の声が掛かったのは 7時15分過ぎ。 一投するも シイラの群れで、直ぐに場所替えその後更に一時間近く 南下。 早川が見え、小田原が見え、 ん?伊東? 川奈だ!という事でようやく釣りを開始 ミヨシの先端は ジギング場所で、女性を含む6名のアングラーが盛んに ジグを躍らせる。 やはりこの時期 ジグ の方が 歩が良いとのこと。我々は エサで誘いを掛けるが あたりが来ない。 ジグが良いならと バケに換え、シャックって見たが ダメ。再び エサ釣りに戻して 当たりを待つ。 そうこうしているうちに エサ組にも当たりが出初め カツオ、平ソーダが釣れはじめた。 暫くして 永嶋さんに強烈な当たり。よそ見をしていた竿は海中に突き刺さりなすすべも無く プッツン! 上がってきた天秤はグンニャリ曲がっていた。恐らくメジであろう。 高橋さんは カツオも充分に楽しんだので ハリスを20号にチェンジし、メジに備える。 と、強烈な当たり!竿が満月に曲がり必至に耐えるも プツッ! 何と20号のハリスも切られてしまった。 とてつもない突進力である。 最後は大西さん見事に8Kgのキメジを釣り上げ 面目躍如でした。 (残念ながら幹事には当たりも有りませんでした。) 釣果 各自 クーラー満タンで カツオは1〜10?(ちなみに1は幹事です)ソーダカツオも全て平ソーダで、 カツオに負けないくらいのサイズもありこれは 一杯です。 キメジは船中 3本で 2本は他のお客さんです。(浅八HPに写真掲載中) 評価 みなさん釣れたので ”○" ![]() ![]() |