2009年6月度例会報告


行き先 南伊豆 大瀬

今回のTOPは超大物
スズキ
【例会項目】イサキ

月日    2009年 6月 13日(土)  

天候    曇り   西の風(一日中風速4m位)         気温 20〜24℃

潮況    中潮                             水温 18.5℃

場所    大瀬 牛が瀬

船宿    菊水荘

同行者  K林、M幡、T橋、A藤、H本、T堤、M下、M野 の8名 

狙い      イサキ、メジナ 

釣果:   イサキ 1 メジナ36cm 以下多数? 外道大賞 75cm 5kg の超メタボ平スズキ  

このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。

          天気図                   潮位              海況 

求職トリオは午前中に出発とのこと、我らの仕事時間中に! am10:00、pm8:00,pm10:00と三隊に分かれての出発です。求職トリオは途中、夜釣りをして来るという。コマセの量が違うので、今回はコマセのみ車毎の精算にして貰うことにした。

8:45分にA藤さんが拙宅へ迎に来てくれた。途中、厚木の橋を渡っているとH本さんから駐車場に着いた旨の連絡。5分ほどで着く?筈だったが道を間違えて若干の回り道。ピックアップ後、早川で追っかけ二人組から八王子を出たとの連絡。途中、山哲でS根さん、N村さんに合う。これから長磯へ入るのだという。先日も縞鰺が出たとのこと。成る程老いて益々お盛んなのは何とも見上げたものです。我ら山越えはきついので、一路大瀬を目指し、河津のコンビニでカップ麺をすすり、次は大瀬と、A藤さんがM峰さんの車を見たと、....1:00菊水荘に着くと車が一台、早速コマセなどを軽トラに積んで、プシュ、グビグビ、お休みなさい! 

3:30には全員が既に出発用意。いざ出船かと思いきや、人数が多いので8人組から2人残れ!との船頭命令。組を分けないで欲しいなとぼやきつつも、K林、A藤両氏に残って貰い、先に行って牛が瀬の先端を確保することにした。

磯に立つと石廊の方から風を受けるが、何とかなりそう。残留組の両氏も無事に渡礁し、それでは戦闘開始。船頭が帰り際にルアー持っているか?スズキが廻っているぞ!......ならば始めはルアーか?用意しているとT橋氏はもう始めている、続いてK林氏も!早速先端左右を4,5回ずつ投げて見るも、むなしい反応のみ。もういいやカゴに切り替えよう。見るとK林氏は陸寄りの水道で盛んにルアーを投げている。ふーん割としつこい(失礼!粘り強い)性格なのね。さて此方はイサキを狙うんだ!カゴをセットし、取りあえず先端左に一投!二投!....M野さん!T橋氏の声で振り向いた.と、ギョ!K林氏が折れた竿とタモを持って立っている。しかもその中にはあろう事か巨大なスズキが!ゲゲ、俺が釣るはずの.....ムムムムム.淡泊な性格では釣りにはならないか!改めて反省。

食生活が悪いのかでっぷり超メタボの平スズキ(後の計測で、5kg 75cm)ひとしきり磯の上でああだこうだの議論があり、気を取り直して再びカゴに!K林氏もカゴに参戦!もう貴方は良いでしょう。定量以上釣ったんだから。 ぽつぽつ当たりが出始めたものの、皆さん小メジナとじゃれている。

ウーム、イサキは何処へ?来た、イサキだ小生に最初の一発。さあみんな釣って釣って!しかし後が続かない。これっていつもの喰い渋り? 仕方有るまい、朝飯にするか。魚には喰い渋りが有っても人間様には無いのだ。 

このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 

M峰さん、A藤さんもなかなかこれと言ったサイズが当たらない。T堤、M下組もたまに竿を曲げても放流なぞしている。あーあとうとう磯で横になってしまった。10時半の満潮から潮が変われば状況も変わるかもとの期待は期待で終わったようだ。とうとう昼飯になってもお魚さんは相変わらず。

1時半、もう皆早々と道具を片づけている。こんな筈ではなかったのに、と思ったとき浮きが入った。久しぶりの当たり。しかし楽々の抜き上げサイズ、36cmの口太でした。(最後の粘りが少しは利いたようです。)これにて本日の釣りは終了。 
 

このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。

このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 

帰りに黒根・小根の石物師3人を収容して帰港。あれ?載せたんだ?3人なら小根だけで大丈夫、しかし8人では3,4人は大きい方に載らざるを得ず。そうすると風を受けてかなり条件が悪くなるので、まッしょうがないか。オンネにも4人ほど此方はどうだったのだろう。既に上人小根は5,6人が。これは夜釣りか。宿では、やはり今日の大物賞は外道とは言え、3kg、75cmの超メタボ鈴木君です写真をパチリ。肩の重石が外れるとバンバン釣れるようになるんだ!っと誰かがつぶやいたとか。

心太とサマーオレンジを頂いて一路港湯へ。いつもよりゆっくり目に時間調整したお陰で、5時の華連開店に丁度合いました。今回は定番の石黒へ寄るとの希望もでず。相模原到着は8時半でした。 

尚、夜釣りの方も喰い渋りでイサキはぱっとしなかったようです。

またまた、リベンジの期待ですが、7月の幹事さん、今度こそ夜釣りでイサキバンバン釣らせて!

肩の力抜いて行くから!

   

このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。 このブラウザではこの画像を表示できない可能性があります。

   

(釣りクラブページへ戻る) 

HOMEへ

表紙へ戻る