![]() | 本命GET |
【例会項目】メジナ 釣行日:2009年4月18(土) 天候:晴れ 潮 : 小潮 最高気温:22℃ 水温:15.8℃〜16.3℃ 釣行場所:土肥 高島&中の島 同行者:○野・○橋・○井・○藤(兄)・○藤・○堤 釣果 :メジナ35cm(○藤兄)、メバル、ボラ。 4月例会に集まった方々は6名。車2台に分乗し、東名高速を沼津へと向かった。 沼津でエサを調達して土肥まで走り、コンビニで自分達の食料を調達した。今回利用した「とびしま丸」の集合場所は国道沿いにあり車の音がうるさいので、土肥港近くの市営駐車場で集合時間まで仮眠を取った。 起床後、集合場所で受付を済ませて車で5分ほどの宇久須港まで移動し、5:30頃の出船となった。 ![]() ![]() 出船前、とびしま丸のおばちゃんと・・・ 我々は「中の島」と「高島」いう土肥では有名な磯に渡ることになった。2つの磯は隣り合っており、会話もできる距離で、同じグループが分かれて乗るには都合が良い。 「中の島」に○野・○井・○堤、「高島」に○藤・○藤(兄)・高橋の各氏が乗った。 中の島の3名は、準備を済ませ、沖向きに左から○井さん、○野さん、○堤の順に並んで釣りスタート。自分は高島との間にある水道の入り口に陣取った。小さなサラシも出てヨレもあり、良さそうなポイントと見たが、果たして・・・。 エサを撒き、仕掛けを投入すると、当て潮で釣りづらい。まぁその内、流れが変わり釣り易くなるだろう・・・。 しかし、しばらくしても流れは変わらない。しかもコマセも充分効いていると思われる時間なのに、エサも取られなければ、魚影も見えない。 ウキ下を変えたり、あちこちに仕掛けを入れたりしてみるが、状況は同じ。目の前に見える○橋さんも釣れてなさそう。なんだかイヤな予感・・・。 ![]() ![]() あまりにも何も来ないので、その内、○橋さんはエギングを開始、間もなく○野さんもエギングを始めた。四方八方エギを投げるが、イカも相手をしてくれない。 そんな時、足元をボラの大群が通過。○野さんは素早くエギをルアーに交換し、ボラの大群目掛け投入すると、ボラがヒット!釣れてる時なら羨ましくないボラも、その日はすごく羨ましい・・・。上がって来たのは40cmオーバーのボラ。ハリから外し、続けて大群の中にルアーを投入するが、後が続かない。しばらく○野さんはルアーやエギで遊んでいたが、何の反応も無いので、またフカセを再開した。 各々せっせとエサを撒き、潮が動くのを待つが、潮は動かず、魚の気配が感じられない。 今度は○井さんがカゴ仕掛けを準備して、カゴ釣りを始めた。チラチラ○井さんの様子を覗うが釣れない。目の前の高島を見ると、○橋さんは竿を置いたまま、姿が見えない。どうやら寝ているらしい・・・。 ![]() ![]() ○藤さんも時々向こう側から顔を出して状況を教えてくれるが、ダメとのこと。釣れない時間が暫く続いたが、ある時間から今までと違う早い潮が流れ始めた。 カゴで頑張っている○井さんを見ると、竿が曲がっている!期待しながら見ていると、上がってきたのは25cm位のメバル。魚の活性が上がってきたかな?と期待が高まるが、たまに釣れてくるのはスズメダイだけで、本命の反応はない・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() そんな状況の中で○藤(兄)さんが、この日、初となるメジナ35cmを持って高島の高い所に現れた。今頃になってやっと来た!何とか一匹くらいは!と気合が入り、14:30頃まで頑張ったが、状況は好転せず、上がりの時間となってしまった。 結局、本命は○藤(兄)さんの1匹だけで、あとはボラとメバル。朝感じたイヤな予感は見事に的中してしまい、散々たる結果に終わった。 港に戻って話しを聞くと、全体的に良くなかったようだが、場所の差なのか腕の差なのか、常連さんは40cmくらいを1匹、35〜36cmを1匹、その他30cm前後を数匹釣り上げていた・・・。 軽〜いクーラーを車に積込んで港を出発、土肥の温泉で汗を流して沼津で夕食を取り、自宅に到着したのは、21:30頃だった。 参加された皆さん、釣れない中、本当にお疲れ様でした。 |