天候 曇り後薄日 風は朝の内は無し 潮況 長潮 下り 水温 18.3℃ 場所 南伊豆町 妻良 「サントウ」「黒島」 船宿 五兵衛丸 同行者 ○橋氏、○井氏、○堤氏、○藤氏 ○野 狙い メジナ ![]() 熟年組は体力に自信がないので早出して、現地でゆっくり休むことにした。○藤さんに8時半相模原の拙宅へ迎に来てもらった。壮年組は10時頃八王子発のこと。弱い雨が降る中、アオキに着いた。後の組に幹事が居るので一部のコマセをもらってお金は後続組が払うが良いか?と聞くと案に相違して、分かりましたとのこと。ふーん!たびたび来るので顔を覚えたのかな?それにしても取りっぱぐれのリスクも販促の投資と考えているのだろうか?妙に感心してコマセを仕入れ、山哲に!ここは氷だけ! 運転を代わり一路河津のコンビニ、ラーメンをすすって、下賀茂温泉を通り過ぎる頃には雨も上がったが少し霧が出始める。とっ!狸だ!道ばたに!アチャ!またも現れたか!確かこの前の4月の釣行時も居たよな!小物は釣れたけど大物ははずれた!またかよ!….等と言っている内に12:45妻良に到着。今のところ車は2台のみ。とりあえず、グビ!グビ!...お休みなさい。 4時過ぎにはうっすらと明け、車もだいぶ増えている。 船頭にサメノリの出っ張りに乗りたい!行ってみないと分からない。うーむ!うねりが有るね。今日は安全なところにまず降りてもらって、それから様子を見て磯替えにする!と船頭。やはりサメノリは無理か! 堤、高橋組をサントウに降ろし、な!なんと!我々三人は港の方に戻り、京の字の階段へ!ウーム!足場は良いし、穏やかだし!しかし、釣れる気がしないな。潮は緩やかに右から左へ。 ともかく、しばらくはやってみよう!コマセを撒いても雑魚も上がってこない。4,5投目!うん?沈んだ浮きが上がってこない!聴いてみると、生体反応あり。30cm位の口太。 またもや同サイズ。 8時頃、だいぶ穏やかになってきたので、船頭が磯替え迎えに来てくれた。何処に載せてもらえるのだろう?おや?黒島だ。確かにうねりに舳先が上下して渡りずらそうだね。思ったより切り立った島だ。二人だけ!一人は裏からそこの角へ!え?三人一緒ではないの?○藤さんと私が表に、○井君がカドに渡る。とりあえず渡れた!うーむ、思ったより良いところでないの。潮は沖に流れて行くし。 しかし、さらしがチトきついな!まあ、始めてみよう!コマセを撒いても雑魚が見えないのは同じか。 撒けども撒けども、 流せども流せども音無しの構え。 ついに来た!しかし元気な割には大きくない。スレだ。 ○藤さんは業を煮やし、右の先端でカワハギを連ちゃん。○井君はと見ると、なるほど、一人しか入れない磯だが、手前左には大きな隠れ根が、でも潮は払い出している。仕掛けもその根の先に。入った!メジナだ!何とか釣れそうだね。 しかし、我々のところはチョウチョウ魚が寄ってきたものメジナの当たりが……… 棚も1本半迄落としたのに!(しかしこの認識が甘かったことが後で判明。後の祭りでしたが!) エーエイ、カゴで沖の潮目をねらってやるか!あれ?沖の潮目はほとんど動かない!チクショーこれでは喰うわけ無いや。それでは安藤さんがカワハギを釣った右側先端、サラシの外をねらって!……全く当たりもない。……….. ついにゲームセット! 御投了です。(嫌いではないね!黒島は!但し、釣れればだけどね!!) 上がってみて、なんと○井君は45cmのメジナを頭に大きなブダイまで。 ○堤選手は40cmのメジナ。 またもや五平丸のHPを飾りました。 ムムム….この敵はメジナが駄目ならイサキで!(いつものことですが!) 3時半昭和の湯、5時には石黒、6時半山盛りタンメン、8時半にはガラガラな道を相模原帰着でした。皆さんお疲れさまでした。出来れば5月エンドの週イサキ狙いで妻良へ!!! 平日でも、夜釣でも対応します。 今度は狸よ、出るな! ![]() 以上 | |