天候 晴れたり曇り後一時雨 風は南西やや強い 潮況 水温 25.3℃ 場所 南伊豆町 妻良 「土行」 船宿 五兵衛丸 同行者 ○野氏、 ○藤 狙い もちろんイサキ、縞アジなども・・・ 先週の例会(7月10日)は悪天候のため、順延となってしまい、当方の7月8月の 週末計画の関係上このままでは、今年のイサキ狙いがなくなってしまう危機感から、 平日釣行を計画しました。 当初、○野さん、○橋さんと当方の3名を予定していましたが、○橋さん仕事が入って しまったとのことで(仕事が入るということは、それはそれで大変良いことですが・・) 残念ながら○野さんと2人での釣行となりました。 いつもの妻良の五兵衛丸とコンタクトを取ってもらいましたが、海況がイマイチの状況。 前日の話では船が出るか決められず、当日早朝の電話で、ようやく決行が決まる按配。 早速○野邸に向かいます。 夜と違い、道路は渋滞中。 路地を右へ左へとハンドルを回し予定よりちょっとだけ 早い9時20分ごろ到着。 荷物を積み込み、いざ青木へ。 青木は我々1組のみ、コマセが出ていた。 陸上でも風が強く、まして平日なので 釣りに行く仁はいないようだ。 コマセをバッカンに詰め、順調にヤマテツへ。いつもの氷をクーラーに入れ走るが、 風、波、ウネリ・・・ やっぱり 強い、大きい・・・大丈夫かな・・・ でも五兵衛丸から電話がないので大丈夫だろう・・・と話しつつ、いつもの華蓮で昼飯。 河津のコンビニで人間の食料を仕入れ、妻良へ。 妻良港3時ちょっと前に到着。船長が朝釣りのメンバーを降ろして対応が終わったタイミング。 夜釣りは我々2人だけ。4時だから、少し待ってて・・今行くと暑いよ、それとも直ぐに行く?。 もちろん 直ぐに行く!!! ![]() それじゃ、乗船名簿取ってくるから・・と 2人は船で待つこと、しばし・・・うん・・・ 暑い・・・ 乗船名簿に記入し、さあ 出発。 磯は道行です。 心配した風はそれほどでもなく、かえってブヨが来なくてちょうどよい。 時間が早いので、まずはメジナ狙い・・・木っ端メジナ君が掛かってくるが、お持ち帰り サイズはどこかに遊びに行ったようだ。それでも23cm、25cmぐらいが1匹づつ・・ ちょっと小さいけど、食べるには美味しいサイズ。お持ち帰りすることに。 牧野さんはイシダイをゲット。 ![]() 日も暮れ始め、夜釣りの準備をし、待望のイサキクン対応をし、竿を出すものの、一向に反応がない。 ![]() そんな中で・・・あかちゃんシマアジ君が・・親がそばにいるのに違いない・・・と思ったが どうやら迷子のシマアジ君だったようです。 コマセを撒いて投入するも空しく時間は過ぎてゆく・・・ 時間を見ると9時を廻り、10時・・・ いやな予感・・ 仕掛けを2本針りにして、2層を狙って見る、針を2つ目玉の夜光塗料がついた ものに替えたが、まったく効果なし。 このままでは昨年の大漁とはうって変わり、坊主か・・・と・・・・ 10時を過ぎたあたりからか、○野さんにヒット・・ 待望のイサキだ!! いよいよ来たか・・イサキ ・・ その後、○野さんは入れ食い状態・・ しかし・・なぜ・・○藤にはポツリ、ポツリしかこない。 どうやら、仕掛けをいろいろいじったのが原因していたようで、普通の仕掛けにしたら、 ようやく来ました。 今回は小型のイサキのせいか、合わせのタイミングをかなり余裕をもったにも 拘らず、すっぽ抜けも結構あり、またエサ取りも多数で、ずっと忙しい状態が 続きました。 イサキが掛かってくれるのも波はあるものの、朝4時過ぎまで、 お付き合いをしてくれました。 途中、○野さんお得意のササヨが竿を曲げてくれたり、バリが下品な引きで遊んで くれたり、竿が大きく曲がり、40cmオーバーか! と期待を持たせつつ根切れで 上げられなかったり・・と随分楽しませてくれました。 ![]() イサキの釣果は ○野さん 27匹 ○藤 20匹(家で数えたらちょうど20匹でした) 朝の○野さんの疲れた中でも満足した表情が印象的でした。 港に戻り、2人だけだったせいか、船長宅でシャワーを使わせていただき、コーヒーや お茶、団子までいただき、良い釣行となりました。 帰りはいつもの下田の定食屋前を通りましたが「木曜日定休日」とあり、その先のファミレスで 朝食メニューで腹ごしらえをし、7時に車を走らせたのちは、途中で運転を変わったものの、 ほぼノン ストップで、途中社会実験の無料西湘バイパスを走り、相模原牧野邸に到着は11時ちょっと前だったか・・・? 麻生区の自宅に着いたのは11時少し廻った、過去一番の早い時間に到着となりました。 ○藤記 ![]() | |